2019年アカデミー賞に3部門ノミネート!コーエン兄弟のアンソロジー映画『バスターのバラード』。短い物語に映し出される人生は、おかしかったり、悲しかったり。各6話のあらすじと登場人物、キャスト紹介、そしてネタバレあり感想です。
ネットフリックス『バスターのバラード』紹介!
カモコです(^▽^)o
11月16日新着!ついに『バスターのバラード』が配信開始となりました!!
コーエン兄弟が25年も前から温めていた6つのショートストーリーを映画化したものです。
西部の荒野や町を舞台に、老若男女、様々な人物が登場します。その生き様は、おかしかったり、悲しかったり。人生はままならないものですね。
Netflixオリジナル映画『バスターのバラード』の各ストーリー、登場人物/キャスト紹介と感想です。(ネタバレあり)
INDEX
『バスターのバラード』作品情報
The Ballad of Buster Scruggs
荒唐無稽なものから深遠な話まで、コーエン兄弟ならではの味わいあふれるアンソロジー。アメリカ西部を駆け抜けた無法者や開拓者たちの6つの冒険物語。Netflix
予告動画
基本情報
原題:The Ballad of Buster Scruggs
監督:イーサン・コーエン、ジョエル・コーエン
脚本:イーサン・コーエン、ジョエル・コーエン
ジャンル:コメディ、ミュージカル、ドラマ
上映時間:132分
製作国:アメリカ
アメリカ公開日:2018年11月9日
Netflix配信開始日:2018年11月16日
1話目:バスターのバラード
The Ballad of Buster Scruggs
© Netflix
登場人物/キャスト
◆バスター・スクラッグス(ティム・ブレイク・ネルソン)
サンサバの歌人。
◆ハーモニカの男(ウィリー・ワトソン)
バスターと決闘する男。
◆ダン:バスターの馬。
あらすじ:手を見たなら、それでやれ
馬上でギターを奏で、機嫌よく歌いながら荒野をゆくバスター・スクラッグス。フレンチマンズ渓谷の町の酒場に立ち寄り、負けが決まってる札でポーカーをさせようとした男を”自殺”においやったバスターは、その男の兄弟と決闘する。
バスターのバラード 感想(ネタバレあり)
酒場で銃を向けられたバスターがテーブルを足で蹴るシーン…爆笑!
正確には”踏んでる”んですが…そんなに何度もやんなくても(笑)
最後の決闘相手はハーモニカを吹きながら登場。「歌と銃で打ち負かす」とは粋ですねぇ。
人生を軽~く、楽しく生きてるバスターでしたが…ハーモニカの男と決闘したら撃たれてあっさり死んじゃいました(^^;)
撃ち殺された後のバスター、これまたバスターらしく死んでゆきます。
ハーモニカの男と天国に昇っていくバスターがデュエットする様子の清々しいこと。。
まさにコーエン兄弟の映画!という感じで1話目スタート(^o^)!
2話目:アルゴドネス付近
Near Algodones
© Netflix
登場人物/キャスト
◆銀行強盗(ジェームズ・フランコ)
◆銀行員(スティーヴン・ルート)
◆保安官(ラルフ・イネソン)
◆ティミー:強盗の馬。
あらすじ:ヘタクソ!と叫ぶ老人
銀行強盗が銀行員に銃を向けると、しゃがみ込んだ銀行員が足元を撃ってきた!しかし弾は当たらず、強盗は大金を盗んで外に出る。銀行から走り去る中、足を撃たれてしまった強盗は、井戸の陰に隠れ様子をうかがう…すると、ライフルを持った銀行員が体中に鍋をくっつけて「ヘタクソ!」と叫びながら突進してきた…。
アルゴドネス付近 感想(ネタバレあり)
体のあちこちに鍋をつけて「ヘタクソ!」と叫び、ライフルを撃ちながら走り迫る老人…これまでの西部劇にこんなイカレた人が出たことがあっただろうか。。
しかもジイさんはそこまで。それで終わりなところがすごい!この映画で一番強烈なキャラクターでした。。
銀行強盗はというと、保安官に処刑されそうになりますが、色々あった(笑)のちに縛り首から解放されます。ところが関係ない罪で再び首に縄をかけられてしまい…
予告ですでに見てましたが、ジェームズ・フランコが「初めてか?」と言うシーン、笑っちゃいますよね~何回見ても笑っちゃう( *´艸`)
強盗は縛り首を見に来た群衆の中に美人を見つけてニヤついてたら…哀れ、それが最後でした。
最後に美人に微笑んでもらえたんだから、”終わり良し”、でしょう?
3話目:食事券
Meal Ticket
© Netflix
登場人物/キャスト
◆興行主(リーアム・ニーソン)
移動式見世物小屋の興行主。
◆雄弁家(ハリー・メリング)
”羽なしツグミ”という名で物語を語る、手足のない男。
あらすじ:慈悲は優しい雨のように
西部の町に移動式の見世物がやってくる。夜になるとショーを見ようと町人が集まってきた。幕が開くと、両腕と両足のない若い男が登場し、物語を熱弁する…。
食事券 感想(ネタバレあり)
見世物の”舞台”を馬車で引き、興行主と手足のない男は各地を転々とします。移動中はいつも二人だけです。興行主は手足のない男にご飯を食べさせたり、世話をします。
ある時”計算するニワトリ”が稼いでいることを知った興行主は、そのニワトリを買い取ります。ニワトリの世話をする興行主とそれを見つめる手足のない男。。
そして移動中、馬車が川にさしかかると、興行主が馬車を止め、川の深さを確かめます。
その後、再び雪の中を進む馬車の中には、もう手足のない男の姿はありませんでした。。
なんとも悲しいお話でした。。自分がお払い箱になると気づいた手足のない男の表情がいいですね。近寄る興行主は少し笑ってます。。もの悲しいお話でした。
4話目:金の谷
All Gold Canyon
© Netflix
登場人物/キャスト
◆男(トム・ウェイツ)
金を探す男。
◆ラッキー:男の馬。
あらすじ:大地のどこにも人の気配はなかった
美しい緑の谷の川の側で、老人は金を探し始める。地面の土を川で洗い流しては、金がないか確認するが、何度やっても少量の金しか出ない。
男は”金塊地帯(ポケット)”を探している。必ずそこを見つけてやると、まだ見ぬポケットに向かって話しかける。
金の谷 感想(ネタバレあり)
いつの日か大量の金塊を見つけて大金持ちになることを夢見る年老いた男の物語。
老人は諦めずに掘り続け、深く深く掘り続け、掘って掘って掘り続け、ついに”ポケット”を見つけるのです!…が、すぐに背後から撃たれてしまいます。
あんなにがんばったのに血を流して倒れているおじいさん…なんて虚しい人生だと思ってたら、生きてました(;゚Д゚)!
襲った男を返り討ちにした後、自分の体を確認し、「急所をはずしてる!内臓だけだ!」と喜ぶおじいさん!強い!
たった一晩休んだだけで体力回復。金塊を掘り出し、歌いながら大自然の中を進んで行きましたとさ。
なんとなく勇気づけられる物語でした。背景は素晴らしく美しいし、ジイさんは強いし、金塊は見つかるし。ひとつ前の物語がただただ虚しかったので、よけいに楽しく感じました(^^)
金を掘るおじいさんは、ある時フクロウの巣から卵を盗もうとするんですが、母鳥に見られてたんで卵を戻します…1個は食べちゃいましたけど。登場した時は強欲な老人かと思ってたら、ここでイメージが変わりました(^-^) ラストシーンで、そのフクロウがじーっと見てるのも好印象でした。
5話目:早とちりの娘
The Gal Who Got Rattled
© Netflix
登場人物/キャスト
◆アリス・ロングボー(ゾーイ・カザン)
オレゴンの見知らぬ男に嫁ぐ予定の女。
◆ギルバート・ロングボー(ジェファーソン・メイズ)
アリスの兄。
◆ビリー・ナップ(ビル・ヘック)
幌馬車の隊列を案内・警護する男。
◆ミスター・アーサー(グレインジャー・ハインズ)
ナップの相棒。射撃がうまい。
◆ピアース大統領
ギルバートのわんこ。
あらすじ:アーサーは合わせる顔がなかった…
アリスは金持ちと結婚するため兄と一緒にオレゴンへ向かう。兄は結婚相手とビジネスを始める気なのだ。しかし、兄はコレラであっけなく死んでしまう。アリスは兄の遺体を埋めたあと所持金がないことに気がつき、隊列の案内役のナップに相談する。
早とちりの娘 感想(ネタバレあり)
犬好きの私としては、ピアース大統領がずっと出ててくれたら嬉しかったんですが、吠えるからうるさいと最初の方で追い払われてしまいました(-_-;)ガッカリ。
アーサーとナップは隊列の一番前と一番後ろについて移動する馬車の道案内と警備をしてるんですね。道には標識なんてないし、地図なんてあるわけないし、大自然の中を進んでいくわけですから、道案内が必要ですよね。途中で悪党に襲われる可能性もあるから警護も兼任。
最初、ナップって何者?と困惑しましたが、途中で気づきました。映画は普段気づかないことを色々教えてくれますね!
ナップはアリスが気に入り、プロポーズすることにします。ドキドキしながらアリスに話しかける表情がいいです。ナップちょっとかわいいです(^-^)
アリスとナップの結婚話は少しずつですがうまく進んでいき、「一体何が”早とちり”なんだろう…?」と思ってたら…あー、、確かに早とちり。
アーサーは「何てことだ」とぼやきますが…私も「何てことだ」とぼやきましたよ。確かに、タイトル通り「アーサーはナップに合わせる顔がない」ですね。
ピアース大統領がアーサーの周りをうれしそうに飛び跳ねている姿が対照的でした。。
6話目:遺骸
The Mortal Remains
© Netflix
登場人物/キャスト
◆婦人(タイン・デイリー)
◆イギリス人(ジョンジョ・オニール)
◆アイルランド人(ブレンダン・グリーソン)
◆フランス人(ソウル・ルビネック)
◆猟師(チェルシー・ロス)
ストーリー:御者は減速しなかった
フォートモーガンに向かう馬車の中には4人の男性と1人の女性が乗っている。男性は、イギリス人、アイルランド人、フランス人と猟師だ。イギリス人は歌い、猟師は山の生活を語り、婦人は夫について語り、フランス人は賭け事について語る。
遺骸 感想(ネタバレあり)
馬車に乗っているイギリス人とアイルランド人は、その時が来た人を”お迎え”するのが仕事。彼らが何者なのかハッキリと描かれてはいませんが…死神っぽいですね。
アイルランド人の歌が心に響きます…アイルランド音楽が大好きなので、彼が歌うシーンが好きでした。
「彼らの目を見るのが好きだ」と言う時のイギリス人の表情がなんとも言えません。。
ちょっと怖いお話です。
『バスターのバラード』共通のテーマは?
Los Angels Timesの記事によると、コーエン兄弟は、『バスターのバラード』の各話の共通のテーマは「死」であると話しています。6話目のストーリーがこの映画を締めくくるのに相応しいと考えたようです。
『バスターのバラード』は、アメリカ西部を移住者たちが開拓していた頃の物語。私たちはその頃の人々の「生」と「死」をほんのちょっと覗き見るわけですね。
2019年アカデミー賞ノミネート!!
『バスターのバラード』は、第91回アカデミー賞に3部門ノミネートされました!!
おめでとうございます~(*^▽^*)
主題歌賞「When A Cowboy Trades His Spurs For Wings」
脚色賞
衣装デザイン賞
主題歌賞がノミネートされるとは…アカデミー賞もやるなあ( *´艸`)
The Ballad Of Buster Scruggs Soundtrack – “When A Cowboy Trades His Spurs For Wings”
この歌が流れるシーン、好きなんですよね~うれしいな~
『バスターのバラード』感想まとめ
とっても味わい深いアンソロジーでした。
好きだったのは、1話目と4話目。明るいストーリーの方がいいですね。1話目のミュージカルはステキでした(*^^*)楽しいの大好き!4話目の頑丈ジイさんのストーリーも楽しかった!
でも、3話目の物語の方が心に残るかも。。悲しい(T_T)
個性的なキャラクターばっかりだけど、やっぱり、一番は「ヘタクソ!」ナベジイさん。。
コーエン兄弟の作品らしい映画ですね。彼らは、人生の皮肉や人間の滑稽さをうまく表現しますよね~さすがです。
”早とちり”にはくれぐれも気をつけようと思いました…人生は見極めが肝心。
デル・トロが教えてくれました
ギレルモ・デル・トロが投稿したツイートから、『バスターのバラード』の謎が少し解けました!
To me, the Coens have always had a beautiful literary density and BoBS is NOT a miscellany, it’s of a piece thematically. The key is the Frenchman character- played by 2 actors- that binds the tales together. But the tales are amazing short stories- Kazan’s being the tentpole https://t.co/C8LIUSLzXU
— Guillermo del Toro (@RealGDT) November 21, 2018
1話目の、ポーカーのテーブルにいたフランス人と、6話目の馬車の中のフランス人は同一人物!(俳優は違う人)
別の人が言うには、6話目の馬車の上に載せられていた遺体は、バスターらしいです 。
なるほど~
関連映画の紹介
ビッグ・シック
早とちりの女の子を演じた、ゾーイ・カザンが出演している『ビッグ・シック ぼくたちの大いなる目ざめ』おすすめです!
感想書いてます。ゾーイ・カザンが最高にかわいいです(*^^*)
今、Amazonプライムビデオで配信されてます。プライム会員は無料で視聴できますよ!(2018年11月時点)
ビッグ・リボウスキ
私の大好きなコーエン兄弟の『ビッグ・リボウスキ』!最高です!!
この映画は永遠ですよ…何度見ても、何度見ても大笑いする、大好きな作品です~
ジェフ・ブリッジスの代表作です!全世界にデュード・ファンがいます(^-^)
荒野はつらいよ~アリゾナより愛をこめて~
全くおすすめしませんが、「西部劇」と「リーアム・ニーソン」で関連している映画です(^^;)
リーアム・ニーソン、シャーリーズ・セロン、アマンダ・セイフライドなど豪華出演者なのに、とってもくだらない映画です。セス・マクファーレン監督・主演ですからね~(^^;)
どれほどくだらないか、見てみるのもいいかも?
Netflixオリジナル作品のランキング!
「ドラマ/ヒューマンドラマ+コメディ」(個人的)ランキング!
「ホラー/スリラー/ミステリー」(個人的)ランキング!
「アクション」&「SF」(個人的)ランキング!
>> 「アクション」&「SF」
「海外アニメ」「ファミリー向け作品」(個人的)ランキング!
ホラー、スリラー映画好きにおすすめ!スティーヴン・キング原作の映画!