動画配信サービス(VOD)で、気軽に、手軽に映画やドラマを見よう!VODのおすすめポイントやサービスの違いをかんたんにご紹介!
映画好き、ドラマ好きの間で人気急上昇中の動画配信サービス(VOD)。
「Netflix」「Hulu」「U-NEXT」「dTV」などなど、いろんな動画配信サービスが提供されるようになってきました。
利用者もどんどん増えています(^-^)
「VODに加入したいけど、どれがいいかわからない」
「たくさんあるけど、違いは何?」
「見放題ってどれくらい見れるの?」
などなど、動画配信サービスの特徴が知りたい人のために、
わかりやすく、かんたんにご説明します(^-^)
INDEX
VODとは?
VODは、「ビデオ・オン・デマンド」の略称です。
動画配信サービスとも言われます。
自宅にいながらゆっくり動画が楽しめるのはもちろん、スマホやタブレットを使って移動中に視聴することもできます。
サービスに加入すると、たくさんの映像コンテンツを楽しむことができますが、
「定額でコンテンツが全て見放題のサービス」と、
「コンテンツの一部が見放題で、その他のコンテンツ(新作など)が課金される」
ものと、2種類のサービスがあります。
動画配信サービスをおススメするワケ。
私は現在、AmazonプライムとNETFLIXとスターチャンネルEXを利用しています。
VODを利用するようになったのは、”映画見放題”に魅力を感じたからですが、実際に使ってみると、ほんとうに便利!です。
家のテレビやスマホからサービスにアクセスすれば、いつでも、どこでも映画や海外ドラマを見ることができます。
これって、すっごく楽ちん♪(*^^*)♪
レンタル店に行くのも楽しいです。パッケージを見ながらどれを借りようか悩むのも楽しいですよね。
でも、出かけるとなると…着替えたり、戸締りしたり、いろいろ手間がかかります…特に女性は、さっと出かけることってできないですよね(^^;)
「家で映画でも見ようかな」と思い、レンタル店まで出かけるとします。
行くと決めてから、着替えて、化粧して…とやってるうちに30分以上かかっちゃいます。
お店までの往復時間もかかってしまい、お休みの貴重な時間を化粧や移動につぶしてしまいます。
しかも、返却に行く時も同じように時間がかかるんですよ…
それが動画配信サービスなら、すっぴんでもOK(≧▽≦)!
「映画見たいな」と思い付いた時にすぐにアクセスすればいいのです!
忙しい日はちょこ見もできます♪
見たい映画やドラマが「見放題」の作品だったら、その日のうちに全部見てしまわなくてもいいからです。今日半分、明日半分見るなんていうこともできます。
返却の必要がないし、延滞金もかかりませんからね(^-^)
逆に時間がある時は、ぶっ続けで全話見る!なんてこともできます!
わざわざレンタル店に行ったのに「借りたかった続きがレンタル中でない(;゚Д゚)!」ということもありません。
「今日は一日ドラマ見て過ごそう!全10話をイッキに見るぞ~」なんて、天気が悪い時や、疲れて家でダラダラ過ごしたい時に持ってこいです!
では、おすすめの動画配信サービスをご紹介します(^-^)
NETFLIX
月額料金:ベーシック800円(税抜)、スタンダード1200円(税抜)、プレミアム1800円(税抜)
コンテンツ数:公表されていません
NETFLIXの良い点
●NETFLIX「オリジナル作品」が豊富で魅力!
このブログでも時々オリジナル作品をご紹介してます。数年先までレンタルされないそうなので、NETFLIXのオリジナル映画/ドラマが見たかったら、NETFLIXに加入するしかありません。
●ベーシックプランは1台のみですが、スタンダードプランなら2台、プレミアムプランなら4台の同時視聴が可能です。
●オフライン視聴もできる。
NETFLIXのマイナス点
●新作映画の配信なし
新作映画が見たければ、レンタル店に借りに行くか、他のサービスでオンラインレンタルするしかありません。
私はネットフリックスを愛用してますが、新作はAmazonプライムビデオで有料レンタルしてます。
NETFLIXは30日間のお試し期間がありますよ!
Amazonプライムビデオ
年会費:3,900円(税込)
コンテンツ数:約3万本
Amazonプライムビデオの良い点
●約3万本もの動画が見放題なのに、一年間の会費がたったの3,900円です!
●プライム会員になるので、動画視聴以外の会員特典がたくさん使えます!
会員特典についてこちら↓にまとめてます。ご参照ください(^-^)
Amazonプライムビデオのマイナス点
●視聴できるコンテンツの数は少ないです。映画やドラマをたくさん見たい人がAmazonプライムビデオだけ使うと物足りないでしょう。
ただし、加入料が安い(年間3,900円)ので、他のVODサービスと併用する人もいます。
Amazonプライムビデオは、新作映画を有料でレンタルすることができるので便利です。レンタル店より早く新作の配信が始まることもあります!
30日間無料のお試し期間がありますよ(^-^)
プライムビデオ・チャンネルという新サービスもあります!
私はプライムビデオ・チャンネルの中の「スターチャンネルEX」を選んで、『KIZU-傷-』を視聴しました!
U-NEXT
月額料金:1,990円(税抜)
コンテンツ数:約12万本!
「U-NEXT」の良い点
●映画、海外/国内ドラマ、アニメ、バラエティーなどなど、コンテンツが豊富です!
●映画は旧作(60年代以前の古い映画もあり)から新作まで充実してます。
●毎月1200ポイントが付与されるので、そのポイントを使って、追加料金が必要な新作映画などを視聴することができます。
●家族4人まで同時視聴できます
●70冊以上の雑誌読み放題もついてきます!
「U-NEXT」のマイナス点
●月額料金が他のサービスより高め。1,990円/月。
ただし、毎月1200ポイントがもらえるので、実質790円とも言えます。雑誌の読み放題がついてくるので、それも考慮すれば高すぎるということはないですね。
●新作、準新作、旧作の一部は課金制です。
有料コンテンツに追加料金を払わなければならないのですが、全コンテンツが見放題のNETFLIXやHuluよりもコンテンツが多い上に、レンタル店よりも早く新作が配信になります。
U-NEXTは31日間無料のお試し期間があります(^-^)
お試し期間でも600円分のポイントもらえるんです♪
Hulu
月額料金:933円(税抜)
コンテンツ数:5万本以上
Huluの良い点
●海外ドラマが充実してます!
●Huluでしか視聴できないオリジナルコンテンツを持っています。
●FOXチャンネルのリアルタイム配信があります!
『ウォーキング・デッド』がリアルタイム配信というのがうれしいですね(^-^)
Huluのマイナス点
●オフライン視聴ができません。
●コンテンツ数が少ない…映画の数は少ないです。ドラマ好きには満足できるでしょう。
●無料お試し期間が他のVODサービスより短いです…パパっと決断するしかないですね(^^;)
2週間無料トライアルがあるので試してみませんか?
ビデオマーケット
月額料金:500円/980円(税抜)
コンテンツ数:20万本以上
月額500円の「プレミアムコース」と、月額980円の「プレミアム+見放題コース」があります。
ビデオマーケットの良い点
●コンテンツ数が国内最大です。2018年4月に配信数が約20万本を突破しています!
映画、海外/国内ドラマ、韓流ドラマ、アニメ、バラエティ、スポーツ、グラビアなどなどジャンルが幅広いです。映画の旧作が豊富です。
●毎月540ポイントがもらえます
ビデオマーケットのマイナス点
●コンテンツのほとんどが課金制です。
お試し体験しましたが…見放題作品が少なく魅力がありませんでした…
追加料金を払うことに問題がない人には、ビデオマーケットはとてもいいサービスです(^^;)
●お試し期間は「加入月のみ」です。なので、月初めにお試し登録しないと、月末に登録しちゃうと数日間しか使えません。要注意です。
初月無料キャンペーンを利用するといいですよ。
TSUTAYA TV
TSUTAYAも動画配信サービスを始めました(^-^)!
月額料金:月額933円(税抜)
初月登録が無料!
新作はDVDレンタルとほぼ同時にリリースされます!
◆動画配信サービスの動画見放題プランで、新作・準新作を除く対象作品約8,000タイトルが見放題のサービスです。
◆1,080円分相当が視聴できる動画ポイントつき!
毎月付与される1080円分のポイントを使用すれば、新作映画(1本400~700ポイント)を無料で視聴することが
※「見放題」とは新作・準新作などを除く 動画見放題対象作品 (約8,000タイトル)のことです。
まだまだ他にもVODサービスがあります
上記以外にも「dTV」「FODプレミアム」「DMM見放題chライト」などなど、たくさんのVODがあります。
「dTV」
「FODプレミアム」
「DMM見放題chライト」
通常、無料お試し期間があるので、自分にあったサービスを探してみませんか(^-^)?
DVD宅配レンタルサービス
VODが流行って来てますが、まだまだ宅配レンタルも使えます(^-^)
宅配レンタルサービスのおすすめは「ゲオ」と「DMM DVD/CDレンタル」です。
ゲオ宅配レンタル
返却期限なし、延滞料なしがうれしいサービス!
「スタンダード8」の30日間無料お試しができますよ(^-^)
DMM DVD/CDレンタル
約45万タイトルがレンタルできます!!
DVD/CD宅配レンタルの「ベーシック8」を1ヶ月無料体験することができますよ
無料お試し期間を利用しよう!
まだどこの動画配信サービスも使っていないなら、無料お試し期間を利用してみませんか?
★【DMM.com】DVD&CDレンタル【1ヶ月無料キャンペーン中】
★ネットで気軽にDVD・CDレンタル「ゲオ宅配レンタル」
※サービスの内容やお試し期間の条件は、随時変更される可能性がありますので、登録前に各サイトで条件をご確認ください。